明日、発売日ぱ~ぷるに
先日撮影した写真が入って、
モデルハウス見学会&OB様宅見学会が載ります。
こんな方々に是非、見学してほしい!!
健康的に暮らしたい人、
住んでからの光熱費を安く抑えたい人
お気軽に遊びに来てください!!
今回はモデルハウスを飾るのに
大阪グランフロントやIKEYAなど(一部)で揃えました。
ソファは、大阪グランフロントのカリタスタイルさん
ドラマ半沢直樹の自宅のソファセットなど、
カリタスタイルさんのソファセット(ゴルビジェなどの数々の名作)が
多くのドラマに使われているそうです。
カーテンも、大阪グランフロントのKEYUKAさん
両開きのカーテンで1窓、ドレープが7千円~
レースは9千円~
レインナップも豊富で
1番気に入ったのは、
シンプルナチュラルなところ!!
流石、KEYUKAのコンセプト!!
また、機能性も充実しているところがすごく良い
ダイニングテーブルはIKEA
最初IKEAストアで探したけど
結局、やっぱり見なきゃ!!と、
南港まで行きました。
行って来て正解でした。
ストアにないのがたくさんあって、
気に入ったものが見つかって、
良かったです。
色々と探したけど
テイストを揃えて
かつ、予算内でっていうのは
なかなか難しいものです。
その中でも
寝室は
かけたね~
折角だから
日本初上陸の
ZARAHOMEでコーディネート
とっても素敵になりました。
1つだけ残念なのは、
ベッドの高さ(ノД`)・゜・。
ニトリで選んでいるときは、気付かなかった
並んでいるベッドがみんな低かったから
ダイニングチェア(ニトリ)も座面が、ちょい低め
やはりデザインが、日本人向けなのかな
モデルのカラーコーディネートのテーマはイタリアモダン
ぜひ、みなさんの参考になればと思います。
玄関ポーチタイル、やっと決まりました!!
今日は、INAXさんのショールームへ行きました。
平日の雨で、お客さんが少なかったので、
ゆっくり見れました。
モデルの玄関ポーチタイルが中々
決まらなくって(全て私のせいです(涙))
今まで使っていない色を使おうと(自分への課題!!)
カラー選びも大変でしたが、やっとゴールが見えてきました。
只今、外構工事も始まっていよいよ完成に間近なモデルハウス
可愛い!可愛い!わが子のようです♡♡♡
家具も入れて飾るので!!
お楽しみに!!
日之出モデルハウスのトイレに
エコカラットを張りました!!
(張ったのはタイル屋さんですが)
1階のトイレは、カウンター&手洗い器の正面にエコカラット
クロスはダーク系でラグジュアリーな雰囲気で
鏡も付けて とっても素敵!!
かなり気に入っています(おすすめです)
2階のトイレは、レンガ風な表情のあるエコカラット
パステルグリーンな塗り壁調のクロスと
相性抜群!!
朝、このトイレに入って
「さあ、今日も1日がんばるぞ」って
気分が明るくなるような空間にしました
1部屋1部屋、それぞれスートーリーがあって
クロス選びなどしています。
モデルでお会いできたら、
仕様決めの参考にでもなればいいかな
ぜひぜひ見学してくださいね!!
県産材を使うともらえる木材利用ポイント
住宅の部分的に内装材として使うのでもポイントがもらえます。(材料・使用量・産地などによります。)
詳しくは、木材利用ポイント事務局ホームページを参照ください。
例えば床材を無垢の木にすると
足腰にやさしい!
子供にも良い!!
集中力が増すそうです。
ダニの発生も抑えられる!!
健康にもよい
インフルエンザの感染率も減るらしい
いいことずくめの無垢の木!!
でも。。。
デメリットもあります、、、
キズがすぐつく
飲み物をこぼすとシミになる
日に焼けるから家具を置くと焼け残りができる
年に1度くらいは、ワックスもしないと。。。
ホント手のかかる子供のような
でもお家に愛着は湧いてきます!!
素晴らしい♡
家づくりの時には、ぜひ無垢の床
お薦めです!!
アルバムをお届けにお客様のお家にお邪魔しました!!
プロのカメラマンがとった写真と工事中の
写真(地鎮祭や上棟の写真と一緒に)とを
アルバムに収めてとっても素敵なアルバムになりました!!
みなさんそうなのですが
T様の奥様は、私も真似したいくらい
とってもセンスが良くて
インテリア雑誌のページをめくっているかのような素敵なお家です
カメラマンさんの撮る写真は、
よくドラマなんかでたくさん撮って、その中から
これっ!!っていう写真を選ぶ時みたいに
パッと見た目一緒だけどよく見るとちょっと違う。。。
写真選びって大変!!自分のじゃないから余計にね
選んだ次は、カメラ屋さんへ行ってレイアウト
これがまた一苦労(-_-;)
自動でレイアウトできますが、そこから1枚ずつ
自分の中のストーリーと順番に合うように入れ替え作業
何度も確認して作成完了!!
やっと素敵なアルバムの完成です
思い入れのあるアルバムをお届けして
お客様の喜んでくださる笑顔が見れてホントうれしいです
先日お客さまのプランでメーカーさんと打ち合わせ。
最近多くなっているのがダウンライトをとりいれた照明計画
いつも悩むのが照明配置の考え方
教えてもらいました
①シーリングと同じ考え方でお部屋の中央に
4灯(部屋の広さや器具によりかわる)配置する
②家具の配置に合わせて、例えばリビングのテ-ブルに灯りだまりをつくる
③壁にダウンライトの灯りをあてる
などなど、とってもわかりやすく教えてもらいました。
私ももっともっと灯りのこと勉強しないと
おいしいフードやドリンクだけでなく居心地の良さや雰囲気がいいカフェは
「サードプレイス」(職場や自宅以外の場所)として
気分をリセットできる場所。
ふだんの生活の中でちょこっと日常を抜け出し
ほんの少しの非日常を感じられる空間。
おしゃれなんだけど懐かしさを感じたり
あたたかみがあって癒される感じ。
ほどよい非日常。
そんな非日常をお家にもちょこっと
採り入れて家カフェするのも素敵だと思いませんか
私は今は実家暮らしなのでなかなかカフェ風にはできませんが
この間、照明器具の電球が切れたので家電屋さんへ
蛍光灯ですが電球色のモノを購入しました。
以前は、灯りをつけると白い光が眩しかったのですが
買ってきたものに取り換えると
ちょっぴりノスタルジックな色合いに癒されました。
灯りの色だけでも、カフェに1㎜だけ近づいたかな
リクシル奈良ショールームは 大和郡山にあります。
リニューアルオープンし、ちょうどエコカラットを見たかったので
行ってきました。
エコカラットを使ったモデルルームもあり、とっても参考になります。
お部屋だけでなく玄関にも絵画を飾るような感じで
デザインパネルのように上質感をもたらしてくれるエコカラット。
玄関って意外とそのお家のにおいがしたりするもの。
珪藻土よりもにおい吸着力が優れているので
お客様をお迎えする1番最初の空間を
爽やかで上質な心地よい、
おもてなしの場としての演出も素敵です。
ショウルーム内の壁面には、様々なエコカラットがあり
霧吹きが置いてあるので体感してみましょう。
シュッっと水をかけるとサッと水分を吸収するので
調湿力の凄さが実感できます。
サンプルもたくさん揃っています。
新しく、川島織物セルコンのプロデュースで
カーテンやユニットラグの商品も増えていました。
ユニットラグは、50㎝の正方形で
タイルカーペットのように組み合わせて
フローリングの上に置いて並べるだけで
滑り止めマットがいらない、新しいラグ!
ジュースをこぼしたりして汚れても
その部分だけ自宅で手洗いできるから
小さなお子ちゃまがいる
お家でもお手入れが簡単です
リーズナブルな価格の割に厚みがあり、
クッション性もよいので
まずはお試しに
キッチンマットとして使ってみるのもよいかと思います
私も欲しくなりました
ぜひ体感できるショールームへ
一度行ってみるのもいいですよ
モノを増やさない・モノを捨てる
暮らしていれば、新しいモノが増えるのは自然なこと。
でも収納量には限りがあります。
モノがあふれて散らからないようにするには
本当に必要なモノかよく吟味すること。
要らないモノは思い切って処分しましょう。
買い物をするときは、本当に必要なモノか
お気に入りになるかどうかよく考えて購入することを
心がける事が必要です。
そしてどこに収納するかをイメージすれば
買い物を見直すきっかけになります。
要らないモノとは、使わないものです。
今年も去年も着なかった洋服やバック
読み返さない本や雑誌。
押し入れの奥にしまってある引き出物など。
いつかは着るかな?
また読むかもしれない?
いつかは使うんじゃないかな?
「いつか」や「かもしれない」は、永遠にやってきません
思い切って捨てる、バザーに出すなどして
定期的にモノを見直すようにしましょう。
モノを増やさないことがスッキリ暮らすポイントです