県産材を使うともらえる木材利用ポイント
住宅の部分的に内装材として使うのでもポイントがもらえます。(材料・使用量・産地などによります。)
詳しくは、木材利用ポイント事務局ホームページを参照ください。
例えば床材を無垢の木にすると
足腰にやさしい!
子供にも良い!!
集中力が増すそうです。
ダニの発生も抑えられる!!
健康にもよい
インフルエンザの感染率も減るらしい
いいことずくめの無垢の木!!
でも。。。
デメリットもあります、、、
キズがすぐつく
飲み物をこぼすとシミになる
日に焼けるから家具を置くと焼け残りができる
年に1度くらいは、ワックスもしないと。。。
ホント手のかかる子供のような
でもお家に愛着は湧いてきます!!
素晴らしい♡
家づくりの時には、ぜひ無垢の床
お薦めです!!
アルバムをお届けにお客様のお家にお邪魔しました!!
プロのカメラマンがとった写真と工事中の
写真(地鎮祭や上棟の写真と一緒に)とを
アルバムに収めてとっても素敵なアルバムになりました!!
みなさんそうなのですが
T様の奥様は、私も真似したいくらい
とってもセンスが良くて
インテリア雑誌のページをめくっているかのような素敵なお家です
カメラマンさんの撮る写真は、
よくドラマなんかでたくさん撮って、その中から
これっ!!っていう写真を選ぶ時みたいに
パッと見た目一緒だけどよく見るとちょっと違う。。。
写真選びって大変!!自分のじゃないから余計にね
選んだ次は、カメラ屋さんへ行ってレイアウト
これがまた一苦労(-_-;)
自動でレイアウトできますが、そこから1枚ずつ
自分の中のストーリーと順番に合うように入れ替え作業
何度も確認して作成完了!!
やっと素敵なアルバムの完成です
思い入れのあるアルバムをお届けして
お客様の喜んでくださる笑顔が見れてホントうれしいです
大工さんが断熱材、気密シートを貼り終えて
社内チェックです。
完成してからでは、見ることができない断熱と気密
綿松ハウジングでは普通、一般公開しないようなところも
どんどんお客様に見ていただき、家づくりを
包み隠さず、全て公開しています。
実際に貴方の目で見て確かめてくださいね
公開期間 2月10日~
場所 曲川町分譲地
お問い合わせ 0120-013-009
※工事の進捗状況により見られない場合もあります。お急ぎくださいね!!
日之出の分譲地に建築中の K様邸で現場打ち合わせがありました。
収納内部の棚の枚数や
ウォ―クインクローゼットのパイプハンガーの位置や、
後から棚や鏡などつける場合には下地を入れておかないと
石膏ボード下地では、ビスがきないので
現場でお客様が棚をつけたいな~と思っている場所を聞きます。
後で取り付け不可能。。。なんてことにならないように(^_-)-☆
それから、ニッチの位置や大きさも現場で打ち合わせして決めます。
私たちは、毎日現場へ行くのでスケール感とか、イメージがすぐできますが、
初めて、家づくりをされるお客様がほとんどなので百聞は一見に如かず、で現場へ行きます。
中には2件目建てます!っていうお幸せなお客様もいらっしゃいますが
だいたいの場合は初めての家づくりになるので
現場で打ち合わせして決めます。
素敵なお家になるようにお客様と一緒に考えます。
打ち合わせも終わり帰り際、サプライズ!!
K様からお土産を頂きました!!
30thザ・ハピネス・イヤー へ行ってこられたそうです。
先程、打ち合わせしたニッチには、
ミッキー&ミニー、シンデレラ城を飾る予定です。。。とお客様。
家づくりの思い出も、 旅行の思い出も、素敵に飾れるといいな(*^^)v
先日、上棟した K様邸です。
お天気が心配でしたが
なんとか降らずにもってくれました。
お昼にはお施主様からの心づくしのお弁当!!
とってもおいしくいただきました。
棟も上がって棟梁、応援の大工さん達お疲れ様でした。
全員で記念撮影です。
今日は奥様がお誕生日だと
伺ったのでサプライズの(小さいですが)
花束をプレゼント!!
とっても喜んでくださり、良かったです。
今日は東坊城町の I 様邸の上棟でした。
薄曇りで大工さんたちにとっては良い上棟日です。
晴天だと暑すぎてバテますから
それでも夏真っ盛りの7月ですから
それなりに汗はみんなかきました
夕方になり涼しい風も吹いて棟上げも無事に終了です。
最後に大工さんも入って記念写真をパチリ