いえもり日記

  • Home
  • いえもり日記

最新のブログ記事 (前月|次月)
表示月の変更

2013.06.30

綿松ハウジングの仕様よりもさらにグレードアップした、

認定低炭素住宅仕様モデルが日の出東本町に建築中です。

基礎ができてちょっと経ちますが基礎断熱のなるので

コンクリートを乾かすのに1か月養生期間が要ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今はただ待つのみ

基礎だけですがお家の中では、ホント一番大事な部分ですから

ぜひ見学に来てくださいね(*^^)v


2013.06.22

先日、大和高田市有井のS様邸へアフターで伺いました。

玄関ドアを元気いっぱいに開けるとハンドルが

外壁にあたってハンドルが傷つくので

玄関ポーチのところに戸当たりをつけました。

 

これでもう安心ですV

一緒にキッチンのところと、

お家の中のドア枠のところも

メーカーさんと大工さんに来てもらってメンテナンス☆

気がかりなところは全て解消!!

 

 

 

 

そして、アフター訪問の楽しみの一つS様の奥様とティータイム

 

 

 

 

 

住み心地やライフスタイル、

光熱費のことなど

同じ年頃の子供を持つママ同士おしゃべりに花が咲きます

 

 

 

 

 

そしてサプライズ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

な、な、なんと、インテリアコーディネーター合格のお祝をいただきました☆

いつも応援してくださっているだけでもありがたいのに

お祝までくださるなんてうれしくって(涙)

お気持ちありがたく受け取ってこれからも精一杯がんばります

 

 

 


2013.04.21

葛城市木戸で現在すくすくと成長しているO様邸

今度の日祝は構造断熱見学会を開催します(←クリックしてね

2階にバスルームを設けた素敵なお家

 

 

 

 

 バスルームの窓から素敵な田園風景が見えました。

なんてのどかでよい所でしょう

気持ちがとっても和みます

 さらに見どころは

南にワイドなリビングダイニングを配置した

南からの陽ざしがたっぷり入りとっても明るいお家なの

LDKと続き間の和室は間仕切り戸を開けると25.75帖の広々大空間

 

今日は日曜なのに電気屋さんが、がんばってくれています

 

 

 

 

 見学希望の方は完全予約制となりますので

フリーダイヤルにてお申し込みくださいね

 

 


2013.04.14

今日は有井のモデルハウスに現場待機です。

ドアがカッチャと音がしたので「お客様かな」と思ったら

昨年秋に有井でお引渡しをしたS様とこの春中学1年生になられたお嬢さんです

差し入れを持って遊びに来てくださいました

うまいもの情報に疎い私なので、いつもおいしい処を教えてもらえます

近鉄大和高田駅前のライフに入っているたこ焼きだそうです。

 

超おいしかったです

 

 

 

 

 

 

 

お家の住み心地や不具合がないか聞きました。

とっても快適にすごされているとのこと

 

 

S様のお友達がS様邸へ遊びに来られると

とってもほめてもらえるそうです

 

 

玄関横の土間続きのウォークインシューズクローゼット

アウトドア用品からお兄ちゃんのサッカー用品までたっぷり収納できます

 

 

キッチンの冷蔵庫の配置

とっても使いやすい場所にあると大好評です

キッチンに立っている人と動線がぶつからないように配置しました

 

 

洗面室の洗面化粧台横の収納棚

バスタオルやパジャマなどしまうのにとっても便利です

たっぷり収納がほしいと思われがちですが、洗面室はやはり、お風呂への出入りで

湿気が多い場所です日頃使う分だけ収納できれば十分だと思います

 

 

 

S様の喜んでくださっているお顔を見ることが何より私のしあわせです

インテリアコーディネーター合格の報告をとても喜んでくださいました。

いつも応援くださっているS様には感謝の気持ちでいっぱいです。

また楽しいおしゃべりしましょっ


2013.04.14

お住まいされて10年目のK様邸。

軒天のケラバのところの雨風が一番当たる箇所の

塗装が剥げてきて雨水がしみ込んでいました。

傷んできた箇所をやり替えます。

 

 

 

 

 

大工さんが傷んだケイカル板を剥がします。

 

 

 

 

雨漏れを心配されていたK様でしたが中を見ると何ともありません。

よかった 

 

 

 

 

 大工さんがきれいにしてくれました

 

 

 

 

 2階の出窓の上の軒天もほこり等でよごれていました。

出窓の庇に埃などがたまっていて、

集中豪雨等による雨風で埃が吹きあげられ、

軒天がよごれてしまいました。

 

 

 

 

大工さんがきれいによごれを取り除いてくれました。

あとは塗装屋さんが下地の調整をして

防かび塗装をします。 

 

 

 

 

 

大工さんの工事は1日で終わりました。

次は外壁のサイディングの目地のコーキングをやり替えます。

 

 

 

 


2013.04.05

当社でお家を建ててくださり、

お住まいされて10年目のK様邸

軒天のコーナーのところが雨水がしみ込んでいたり

経年劣化で傷んできていたので

 

 

 

 

外廻りをリフォーム

 

軒天の傷んだところはやり替えして他のところも塗り替え&

 

外壁(サイディング)のコーキングも打ち替えすることになりました。

足場設置のためカーポートの屋根の一部を取り外します。

 

 

 

カーポートの隙間から

青空が見えて春のにおいがしてきました。

 

 

 

 

 

 

足場も無事に設置完了です


2013.04.01

今日は屋根屋さんが入っています。

標準は瓦ですが、O様邸は KMEWのコロニアルクァッドを採用

ロングカットデザインなのでシンプルでスッキリとした印象の屋根材です。

サイディングの貼り分けも決まって

スタイリッシュな外観になるので

今からワクワクします。楽しみです

上棟のお札も大工さんがつけてくれていました

順調に工事は進んでいます。

 

 


2013.03.31

先日お客さまのプランでメーカーさんと打ち合わせ。

最近多くなっているのがダウンライトをとりいれた照明計画

いつも悩むのが照明配置の考え方

教えてもらいました

①シーリングと同じ考え方でお部屋の中央に

  4灯(部屋の広さや器具によりかわる)配置する

②家具の配置に合わせて、例えばリビングのテ-ブルに灯りだまりをつくる

③壁にダウンライトの灯りをあてる

などなど、とってもわかりやすく教えてもらいました

私ももっともっと灯りのこと勉強しないと

 


2013.03.29

桜が満開の花曇りの中、本日上棟しました。

先日予定していたお日にちを天気予報が雨だったため

やむなく中止決定となり、O様には1週間の内、2日も会社を休ませてしまい、

たいへん申し訳なく思っていましたが、

お家が上棟して屋根も下地のルーフィングまで貼り終えて本日は終了。

ただ土地だけだったところは、なんだか小さく見えますが

上棟して屋根も出来上がりお家の形が見えてくると

とても大きく、家ができる喜びをかみしめておられました。

そんな喜んでおられるお姿を見て、あぁ 良かった。。って思いました。

 

お昼にO様からの心づくしのお弁当(筍ごはんがおいしかった!!)

を皆でいただき、お茶菓子もご用意してもらい、

終わってからは、お疲れ様のビール(家に帰ってから飲みましょっ(*^^)v)と桜のお菓子まで!!

 

 

 

 

 

 

 

O様の心遣いに感謝!!

棟梁と応援の大工さんたちと記念写真です。

明日からは棟梁が頑張ってくれます。

 

お家はすくすくと育っていくのでお見逃しなく!!

 

 

 

 


2013.03.10

jioの基礎配筋検査が終わると

鉄筋を組んでいるベース部分のコンクリート打設です。

養生期間を置いて、立ち上がり部分の型枠を組んでから

コンクリート打設します。