いえもり日記

  • Home
  • いえもり日記

最新のブログ記事 (前月|次月)
表示月の変更

2012.10.07

仕様決めの中でも楽しいのがクロス選びheart.gif

ブックカタログをポンと渡されてicon_sad.gif

担当者から「こちらから選んでください。」down.gif

って言われても困りますbearing.gif

プランニングの時にpresent.gif

お家づくりのカルテでライフスタイルや趣味嗜好など

詳しく聞き取りしているので当社からも

プレゼンさせていただきますが、

「どうしても自分で一から選びたいっ!!」っていうお客様には、

ブックカタログをお渡しします。

ご自分で選ぶとなると

どうしても迷ってしまうと思うので

そんなときは、ショールームへ行くと大きなサンプルがあります。

なので決めやすいと思います。

「ショールームへ行く時間がないの」sweat01.gif

っていうお客様は

サンゲツのホームページを開いて

http://www.sangetsu.co.jp/product/

”インテリアコーディネイト”のところで

イメージを決めて

次に”商品を探す”のところで

”色から選ぶ”や”機能から選ぶ”

ところから入って

探してみるといいかも知れません。

ぜひ試してみてね!

S様邸もクロス工事に取り掛かりました。

職人さんがクロス下地のパテ塗り作業中です。

 

どんなクロスに仕上がるのか楽しみですねnote.gif

2012.10.05

S様邸のキッチンが取り付けられました

思った以上に可愛いですhappy02.gif

シンクが人造大理石でオレンジ色なのでキッチンに立つと

元気になりそうですhappy01.gif

カウンタートップ(もちろん人造大理石)とシンクの接合部分は

シームレスなのでお手入れも楽々です

排水口のふたも同じ人造大理石なので可愛さ倍増heart01.gif

この下に野菜くずなどゴミが集まる浅いざるがつています。

一昔前のような深い排水口でなく

毎日簡単にゴミが捨てられるように

浅型になっているのです。

最近は、キッチンの上をオープンにして

おしゃれなランプを取り付けたりするので

「吊戸要りません」と言われるケースが多いようです。

吊戸を付けても付けなくても標準内なので

「それならバックに吊戸を付けますか?」

と、私は聞きます。

食器棚を新調しようと思われていたのなら

ぜひお薦めしたいのが、good.gif

この吊戸とその下にカップボードを同じYAMAHAの

扉カラーでセレクトすれば、統一感も出ます。

そして、とってもきれいなコーディネイトになります。

通常カップボードのセットを一式揃えるとなると

費用はお高くなりますが、

標準の吊戸付けるのでコストも抑えられます。

家電置きにちょうど、よくって

コストも考えたカップボードの完成です

素敵なキッチンになりましたheart04.gif


2012.10.04

大和高田市有井のS様邸

大工逃げ←業界用語です。

大工さんのお仕事が終わりました。っていう意味です。

S様のお宅は、収納のこと等いろいろ提案させていただきました。

トイレと洗面室の収納棚を工夫しました。

洗面室側からはパジャマなどお着替え等を入れられるように

上部に棚をつけて。

トイレ側からは、その洗面室の棚の下部にトイレットペーパーなどが

置けるよう棚スペースを作りました。

キッチンカウンターの下には、

奥様のお仕事の書類を置けるように棚を作りました。

奥様とお嬢様が二人でキッチンに立たれるときに

ご主人や息子さんが飲み物等を取りに行かれた時に

動線がぶつからないように通路側に冷蔵庫スペースを持ってきたり。

お家はすくすくと順調に育っています。

次は、キッチン搬入施工してクロス貼りに入ります。


2012.10.01

icon_eek.gif今日は地黄町でお引渡しがありました。

N様とは初めてお会いしてから1年3カ月

プランもじっくりやってvirgo.gif

こだわりやライフスタイル、コストも考えながら

仕様も標準よりはいろいろとセレクトされたので

とっても素敵なお家になりましたicon_surprised.gif

外構工事もこだわりやイメージがおありだったので

雑誌など色々探したり、実際にお家の外構を探訪されて

工事担当の堀本君とも打ち合わせの甲斐あって

本当に素敵なエントランスになりました。

お引っ越しをされてお家の方が落ち付かれたら

プロのカメラマンが撮影にまいります。

私の下手な写真よりもっと素敵に撮ってもらえるので

楽しみにしていてください。

今日からが本当のお付き合いの始まりです。

末永くどうぞよろしくお願いします。


2012.09.25

ハーベスOSAKAにあるサンゲツのショールームへ行ってきました

あの”リッツカールトンOSAKA”があるので

さすが雰囲気が違うと言うか空気間が違うので

テンションも上がります

ショールームの前にはモデルルームがあって

とっても素敵happy02.gif

グレーを基調としたラグジュアリーなベッドルーム

洗礼された大人なコーディネイト。。。

中へ入るとサンプルたちがいっぱい

ブックサンプルで見るより

何十倍も大きいサイズのサンプルがあり

イメージしやすくなっています。

小さいサンプルで悩むよりは、

ぜひショールームへ行ってみて!!

スタッフの方がアドバイスしてくれるので

新しい発見があるかもしれません

「あぁ、こういう組み合わせもあるのね!さすがっ」

って思うところがいっぱいありました。

以外にデモも置いてあって

通常のクロスと抗菌、EBの汚れの落ち方が

目からうろこ!!水をかけるだけで

びっくりするくらいきれいに落ちました

クロスの他にカーテン、CFもあり、

安価なカーテンもありましたhappy02.gif

気になるお値段もびっくりするほどではないかなと思います。

クロス選びで迷った時は

ぜひショールームへ行ってみるといいですよ


2012.09.23

大工さんの内部造作工事もそろそろ終わり近づいてきました

断熱材が充填された後は石膏ボードを貼っていきます。

 

階段も出来てきましたから、ラクラク2階へものぼれます。

 

ニッチも作られ可愛さ満点です。

お家はすくすく育っていきます。

お見逃しくなく!!heart04.gif

 

 

 

 

 

 

 

 


2012.09.16

ママたちが一番気になるところっていえば『キッチン!!』

キッチンのプレゼンが出来あがってきました

当社は、設備の3点セット

キッチン、洗面化粧台、ユニットバスを

TOTOまたは、YAMAHA どちらかで選んでいただけます。

トイレはTOTOですが

一押しは、YAMAHAですね

なんてたってシンクのカラーが選べます

扉カラーとのコーディネートが楽しみ

扉はもちろん鏡面でグレード感もUP!!

シンクとカウンターとのつなぎ目は、シームレス接合

排水溝部分もシンクとの一体形成だから

お手入れがラク!!

ママにとってはうれしいポイントがいっぱいのYAMAHAです

ショールームで体感してね

 


2012.09.15

葛城市東室の当社の分譲地のすぐ近くに

100坪近い広~い、お土地に注文住宅が来週上棟するんです。

そのお家のコーディネートをまかされて

打ち合わせをしたプレゼンがゾクゾクと到着

屋根と外壁のイメージはパースで見ていただいて

玄関ドアも候補が決まっていればパースに入れて。。

全体のイメージがつかんでいただけると思いますよ。

 

 


2012.09.09

久々のUPに反省sweat01.gif

大和高田市有井の先日上棟したS様邸chick.gif

気密テープ

柱には気密テープを貼ってこの上から構造用合板をビスどめし、

さらに構造用合板の突きつけ部分も気密テープを貼っています。

構造用合板

大工さんは、屋根の気密をとるため

「だんとつ君」というダンボール(通気層用)を屋根の内側に貼っていき

気密テープでだんとつ君とだんとつ君の間を貼り合わせていきます。

だんとつ君

このだんとつ君の下に断熱材を厚み200にするため2重に断熱材を入れて

高性能グラスウール

 

さらに調質気密シート「ザ・バーン」を貼っていきます。

そのザ・バーンの召し合わせ部分も気密テープで目張りをします。happy02.gif

屋根断熱

 

 

家族がより快適に暮らしやすく、地球にやさしく、家計にもやさしい家づくりをするためには、

涙ぐましい企業努力があるんです。

だんとつ君を貼るときにちょうど良いサイズにカットするのを

少し手伝いましたが、汗だくです。

大工さんはもっとsign03.gif

そんな中、お仕事で忙しくて9月はお休みなしというご主人に代わって、

奥様が毎週土曜日に打ち合わせに現場へ。

大工さんに差し入れを持ってきてくださる。

ありがたいです。

工事は順調に進んでいますgood.gif

 

 

 

 


2012.08.29

昨日は大安吉日、上棟日和。sun.gif

木材がクレーンでどんどん2階へ運び込まれていきます。

 

2階まで出来上がったところでお昼です。

施主様からの心づくしのお弁当(3段のお弁当なんて初めて!!)happy01.gif

とってもおいしかったです。

休息も十分にとった大工さんたちは小屋組みにとりかかり、

棟木も上がり、上棟おめでとうございます

 

小屋組み完了したところで大工さんたち休憩yacht.gif

S様からのかき氷の差し入れをいただき

暑さも吹っ飛びシャッキとpenguin.gif

みんなで記念写真ですsign03.gif

 

屋根の下地までで大工さんたちのお仕事完了です。

お疲れ様でしたhappy02.gif

この後は、屋根屋さんが屋根の下地の防水シート(アスファルトルーフィング)をはって

上棟の1日は終わりです。

S様、お家はすくすく育っていきますのでnote.gif

これからちょくちょくお家の成長ぶりを見に来てくださいねchick.gif